集中して在宅ワークをしたいと思っているLaLaです。
在宅ワークルームを編集し続けて色々なことを試してきましたが、
現在のワークルームの状況をご紹介したいと思います。
コロナウイルス感染症は一向におさまる気配がなく、、今年も終わろうとしています。
仕事においても3割出社を言い渡され、7割は在宅ワークという状況です。
在宅ワークの部屋のレイアウトを工夫して快適に!
まずは在宅ワークルームの活用度合いですが、
1日中ここで仕事していても疲れにくくなりました。
慣れもあるかと思いますが、
集中力を高めることや疲労の軽減に関してやってきたことはなかなかうまくいっているかと思います。

仕事のスペースと休憩スペースを明確に分けたことはすごく良かったと思います。
オンとオフの切り替えですね。
仕事がひと段落すると、後ろのマッサージソファで休みます。

机のレイアウトもとてもフィットしています。
以下の要素がポイントです。
- 観葉植物を視界に入れる
- PC台を利用して視線を上げる
- L型のデスク
- アロマディフューザー
- 高機能デスクスタンド照明
- オフィスチェア
これらについては過去の記事を参考にしてみてください。
冬になったので、デロンギを出しました。
これはとても重宝できます。
在宅ワークルームはまだエアコンを設置していないため、夏は大変厳しい思いをしましたが、
冬はデロンギがあれば十分です。

有孔ボードとホワイトボードのマルチウオールはとても使い勝手が良いです。
たくさんのものを整理するためには、「吊る」ということを考えるととてもきれいに保てることがわかってきました。
ホワイトボードも頭の整理やメモに大活躍です。

PC台の下にキーボードやマウスをしまう事ができるので机の上は広く使う事ができます。
在宅ワークの部屋のインテリアをオシャレに!
リビングにブルーのアクセントクロスを貼ったのですが、
余ったクロスで在宅ワークルームにも貼ってみました。
グレートーンの部屋にマッチしてなかなかいい感じになりました。
ただ、部屋の出っ張りの壁に貼ったので、
とても難しく、雑な仕上がりにはなりましたが、
これはこれでまあDIYだからよしとしましょう!
在宅ワークのスタンドデスクは失敗、、、
色々やった中で失敗だったのはスタンドデスクです。
本棚を利用して作ったのですが、
壁面の圧迫感と疲労感で私には合いませんでした。。。
おそらくスタンドデスクは窓際で行うのが最適かと思います。
コメント