こんにちは、LaLaです。
最近は手帳やカレンダーも電子化してなかなか手書きでメモを取ることも減ってきている気がします。
しかしながら、私がここ数年使い続けているノートがあります。
とってもおしゃれで機能的で安い!
それが皆さんご存知の、ロルバーンです。
ロルバーンがなぜ好きか?
ロルバーンの特徴をまとめます。
- 表紙と裏表紙が厚紙なのでヨレヨレにならず立ってもメモしやすい
- 5mmグリッドなので図も描きやすい
- ミシン目がついているので簡単に切り離しできる
- 後ろにクリアポケットがついているので資料を入れることができる
- ゴムバンドがついていて開かないようにできる
- デザインがシンプルで種類が多彩
本当によく考え抜かれていて素晴らしいと思います。

過去来ずっと使い続けているロルバーンのノート
資料をクリアポケットに挟み込んでもゴムバンドでしっかり閉じることができます。

クリアポケットもとても便利で重宝しています。
さて、そんなお気に入りのロルバーンですが、非常に種類が多く、
カラーや大きさに悩み続けてきましたが、
私の中でベストと言える種類に出会いました。
それがロルバーン ランドスケープです。
ロルバーン ランドスケープ
ランドスケープは通常のロルバーンと何が違うのか?
形から見ていきましょう。

ランドスケープは大きさが2種類、カラーが5種類あります。
デスク:横247×縦200×厚み15mm
フィールド:横207×縦170×厚み15mm
カラー:全5色(オリーブ、ダークブルー、ホワイト、ライトピンク、ブルーグレー)

ランドスケープとは、横長という意味があります。
なので見てわかるように横長のノートです。
ただ、横長というだけでは決め手にはなりませんが、重要な要素であることは間違いありません。
では一体何が決め手になったのか?
それは、分割ガイドです。
分割ガイドが決め手!!
ランドスケープの分割ガイドを知ってしまうともうやめられません。
ポイントは以下の通りです。
- 思考が整理しやすい
- 分割してメモが取れるので無駄がない
- 俯瞰して見やすい
特に、無駄がないというところです。
以前の私の手帳は余白だらけで無駄が多かったと言えます。
ところがこのノートを使い出してからは、無駄なくビッシリ書くことができるだけでなく、
とても整理しやすくなったのです。
それでは早速、分割ガイドを見てみましょう。

一番外側の真ん中に印がついているのが分かりますでしょうか?
そしてセンターにもついています。

このようにガイドを使うと思考の整理がしやすいようにできているのです。

分割ガイドを使うと簡単に領域を分割できます。
とっても爽快です。
実際にメモを取っているとこんな感じに使っています。

分割してメモできるので結構ぎっしり書くことができる上に、整理もしやすいのです。

そしてお気に入りのペンケースと合わせてカッコよく納めています(笑)
今のところこのノートより気に入ったノートに出会っていないのでこれからも使い続けると思います。
[amazon asin=”B07P8JX2G5″ kw=”ロルバーン ランドスケープ フィールド ダークブルー”]
コメント