こんにちは、LaLaです。
在宅ワークが長引き家で過ごす時間が圧倒的に増えていますね。
だからこそ考えたいのが家の中を居心地の良い場所にするということです。
さらに言うと、居心地の良い場所を新たに作るということ!!
今回はベランダの使い方をいろいろご紹介したいと思います。
ベランダは洗濯物を干す時だけ使う?
皆さんはベランダを何に使っていますか?
以前住んでいたアパートでは私はベランダを以下のように使っていました。
- 洗濯物を干す
- ゴミを置く
- アウトドア用品など家の中で邪魔になる荷物を置く
など
とりあえず洗濯以外は雑多なものを出しちゃえ〜といった感じで便利といっちゃ便利ですが、
愛着というものは全く感じませんでした。
ましてやここで何か楽しいことしようとは思うことはありませんでした。
その後、マンションを購入しベランダが広くなると使わないともったいないという気持ちも生まれ、様々なことをやってきました。
その一つがベランダ菜園です。
ベランダ菜園・ベランダガーデン
戸建て住宅にあってマンションにないものを考えたときに、
庭がない、、、ということがネックでした。
そこで、ベランダを庭のように使おう!と思ったのです。


ベランダに緑があると家の中の雰囲気が大きく変わります。
緑にすごく癒されます。
日々の暮らしで自然を感じることはこのストレス社会においては絶対に求めた方が良いと思います。
菜園やガーデニングは変化の楽しみが生まれるのでとても楽しいです。

ベランダでもこんなにたくさん野菜が育ちます♪

花や雑貨を置いたりアレンジも楽しいですよね♪
ここで、
コロナ時代のベランダの使い方としてオススメしたい使い方をご紹介します。
それは、寛ぎスペースを作るということです。
ベランダに寛ぎ空間を作る
休日でも家の中で過ごす時間が増えてきました。
コンパクトな家でも居心地良い空間が多くあると家の中の楽しみ方が大きく変わってきます。
そこで新しい部屋を作る感覚でベランダの中に寛ぎ空間を作ることを考えてみたいと思います。
それがこちらです。

緑に囲まれ、ハンモックチェアのある読書スペースです。
気持ちの良い天気の日には緑と空に癒されながらここで読書をしています。
さらにお昼寝したい時はこちら

ハンモックタイプに変更です。
ゆらゆらお昼寝が気持ちいい〜♪
ハンモックは3WAYタイプが良いかと思います。

窓際の花壇です。
中からも外からも鑑賞できる花壇になっています。


菜園ボックスです。
現在、イチゴ・ミニトマト・バジル・パセリを植えています。

室外機置場の上を利用したディスプレイとラベンダーです。
ラベンダーの香りに包まれて癒されます♪

家の中と外がつながる楽しい空間ができました。
まとめ
ベランダ空間を使える空間として楽しむことで家の過ごし方も大きく変わります。
今回は、寛ぎ空間を新たに作る方法として、ベランダの活用をご紹介しました。
うちはベランダの奥行き狭いから無理だよ〜という方もいるかと思いますが、緑を置いて部屋から眺められるだけでも全然違います。
ぜひ癒しの空間を作ってみてください。
コメント