
住まいの間取りを考えるとき、どこから考えますか?
リビングやキッチン、お風呂など色々考えていきますよね?収納などもとても大事です。
そんな中、子供部屋の必要性について語りたいと思います。
子供部屋は必要?
いきなり直球ですが、子供部屋って必要でしょうか?まあ必要と考える方がほとんどかと思います。
それならば、必要なら何部屋必要でしょうか?どのくらいの大きさが必要ですか?
そういう問いかけなら答えはマチマチです。子供を重要視して、大きな部屋を与えたり、南側の気持ちの良い部屋を子供部屋にするなど。
子供一人につき一部屋と考える方が多かもしれません。そうなると3人お子さんがおられるご家庭なら、大人の主寝室+子供部屋3室で4LDKは最低必要となってしまいます。ご主人の書斎はもちろん、親戚が泊まりにきた時に止められる和室なども計画できなくなる可能性があります。
また、子供部屋ばかりに面積を取られて、LDKが小さくなってしまうなどありうるのです。
そのため、子供部屋は面積は絞りながら効率化し、その上で気持ち良く過ごすことのできる設計ができることがポイントです。
わが家の子供部屋のつくりかた
私の家は双子の娘なので一部屋で十分とまず考えました。同性ですからね。異性なら年頃になると一緒は嫌でしょうね。
また、子供達は一つの場所で勉強するものではないと思ったからです。時間によって、曜日によって、また気分によって勉強場所は変わります。
そのため、子供が勉強するコーナーをホールやリビングなどにあえて作って、子供部屋は寝る場所として最小限に作るということもできます。
私の家は子供部屋を効率的にレイアウトするために、机は同じ形にして真ん中の引き出しはシェアにしています。
2段ベッドを置いていますが、机もベッドもモモナチュラルで揃えています。テイストが揃うと一体感のある空間になります。リビングの家具もモモナチュラルを多く使っていますが、家全体としてコーディネートできると住まいのテイストのつながりができてインテリアのテーマとして表現できてきます。
我が家は嫁の好みに合わせてフレンチモダンにナチュラルテイストを加えてみました。床が白なので明るめの雰囲気にしたかったのです。私個人の好みは、オークやウオルナットなど少し濃いめのフローリングでシックにカッコよくまとめたかったのですが、家族の想いと一緒に考えると明るめのほうがいいかなと決めました。マンションなので床色は号室によって決められていたので、階数やプランなど比較検討しながら決めていきました。
一応我が家では子供たちの部屋は子供部屋と呼んでいますが、
子供達は夫婦の寝室である和室で寝ることもあり、2段ベッドが空いていたら私がそこで寝るときもあります。
小さな家ですが、様々な空間を家族はシェアしている感覚です。
そういう自由さが好きです。和室で布団で寝るのもとても効率的です。
なぜなら布団を敷けば寝室になりますが、布団をしまえば寝室ではない空間になるからです。
家は「夫婦」のために設計すべき
もう一度話を戻して、
子供部屋って必要でしょうか?
もちろん子供がいる間は必要かもしれませんが、私は家は夫婦のために設計すべきと思っています。
子供はいずれ自立したり結婚して家を出て行くからです。そうなると部屋があまってしまいます。そのため
子供部屋は小さくし、子供部屋に限定しない使い方
を考えた方が良いと思います。
とは言えただ小さくするのではなく、小さいながらに効率的かつインテリア性をよくすることを考えるべきです。
ただ、子供は成長すると閉じ篭りたくなる時期もくると思うので、その時は私の書斎が犠牲になるのでしょうかね(-。-;

効率的に家具を設置

小さい代わりに家具はこだわりテイストは可愛らしく
子供が大学進学や結婚などで出て行った後のことも考えねばなりません。子供部屋を大きく多くとりすぎると、余ってしまうからです。
将来的にそこを利用して趣味の部屋にしたりなど考えるのも家の設計では大事なことなのです。
コメント