こんにちはLaLaです。
前回は回遊性のある間取りについてお話ししましたが、
今回は住まいづくりの要望にあげられやすい“キッチンのタイプ”について私独自の視点で述べてみたいと思います。
もちろんキッチンのタイプは人それぞれの好みであり、憧れが伴う場合もあります。それだけ重要な要素にもなり得ます。
まずは、近年
一番人気と言っても過言ではない「対面キッチン」
住まいづくりを考えるときに、奥様が特に重要視するのがキッチンという場合があります。
そのときに、奥様の重要な拠点となるキッチンを快適でおしゃれにしたいと言う想いがあるからです。
対面キッチンが好まれる理由は、
料理をしながらリビングダイニングや外の景色を見ることができる点です。
確かにこれは魅力的です。
また、パーティ好きな家庭であれば、料理を振る舞う場合に対面キッチンは様になりますね。
しかし、私の家はあえて壁付キッチンを選びました。
あえての「壁付けキッチン」
なぜ私はこんなに対面キッチンが人気なのに、あえて壁付キッチンを選択したのか?
1級建築士の視点でお伝えします。
壁付けキッチンであっても生活感が大きく見えるタイプの壁付けキッチンは私も選ばなかったでしょう。
改めて私の家の間取りを見てみます。


4m以上の長い壁付けキッチン
私の場合、夫婦共働きであり、子供も二人いることもあり、
キッチンを常に綺麗な状態にするのは無理!
であることがわかっていました。
それゆえ対面キッチンには多少抵抗がありました。
家に帰ってきてリビングのドアを開けた時の印象をシミュレーションしてみましょう。
上の間取りを見ると、リビングドアを開けてすぐにはキッチンは見えません。
リビングとダイニングが見えます。
もう一つ重要なポイントが、キッチンだけではなく、
冷蔵庫や食器棚などの見え方の問題
特に冷蔵庫は生活感が丸見えです。大きな家電製品なのでインテリアのテイストの邪魔になりかねません。
できればリビングダイニングから見えないところに置くのがベストです。
私の家は冷蔵庫とコンロが奥まって見えない場所にあることが気に入っているポイントです。

私の家がもし対面キッチンだったら?
私の家のキッチンがもし対面キッチンだったらどうだったのか?
シミュレーションしてみます。
まずはこちらはどうでしょうか?

いわゆる王道のマンションプランでとても人気があります。
キッチンとダイニングのつながり、キッチンから全体を見渡せるなどとても機能的です。
では、どうして私はこのプランを選ばなかったのでしょうか?
あくまで私の考える視点で理由をお伝えします。
まず、先ほどお話ししたリビングドアを開けてからのシーンのイメージです。
リビングドアを開けるといきなりキッチンのシンク(流し)が丸見えです。

常に綺麗にしている家庭は大丈夫でしょうが、
私は自信がない(^_^;)
また、冷蔵庫がリビングから見えてしまう点も少し残念です。
最高にちょうどいいかどうかを私自身が考える場合は、機能性だけでなく、意匠性も大事なのです。
生活感のでるキッチン周りは出来るだけ隠したいと思いました。
さらに、私にとってこのプランは致命的なものがあります。それは、
回遊性が劣ると言う点
です。キッチンと洗面のつながりが薄くなりました。
いちいちリビングドアを開けてから洗面に行かなければなりません。
専業主婦の家庭であればさほど問題にはならないでしょう。
ですが、私の家族のように共働き夫婦にとってはできれば時短のできる家事楽動線が求められます。
では、回遊性を可能にして対面キッチンを可能にした次のプランを見てみましょう。

これはペニンシュラキッチンタイプと言います。
うん、これならいいんじゃない?
冷蔵庫も隠れてるし、回遊性もある。

これもよくあるパターンで機能的にも意匠的によいです。
コンロ前に壁を設ければ背面の冷蔵庫や食器棚の存在は見えにくそうです。
ただ、まだ私にとって若干気になることがあります。
- リビングドアを開けてシンクが見えてしまう
- 回遊性はあるが、大回りになりやすい
- ダイニングが狭くなる
生活感が見えないことも重要視しますが、ダイニングの空間が狭くなるのはどうしてもいやでした。
まとめ
対面キッチンを選ぶときは、ある程度空間に余裕があること
壁付けキッチンを選ぶときは、生活感などの見え方に配慮すること
そして、
キッチンを選ぶ最大のポイントは、
生活スタイルと空間イメージを具体化することです。
私にとっては今のキッチン空間は10年住んでみて大変満足しています。
私の選び方に間違いはなかったd( ̄  ̄)
私の家の4mの壁付けキッチンは、配置を工夫することで生活感は消しつつ、キッチンの存在感は見せることができると言うことを実現できるからです。
また、一般的には壁付けキッチンはコンパクトな家でリビングダイニングを広くする場合に有効です。
コンパクトな家で、対面キッチンを綺麗に見せるためには、
私が考えるとしたら、
キッチン空間を壁で囲ってシンク前だけ壁をくり抜いて綺麗な箱としてキッチン空間を見せることができればLDK全体の雰囲気を美しく見せやすいと考えます。
少し難しい話になってしまいましたのでまたの機会に詳しく述べてみたいと思います。
ではまた
ブログをご覧いただきありがとうございました。LaLa
コメント