こんにちは、LaLaです。
日々の掃除と整理整頓って結構大変ですよね。
私の家も毎日綺麗だといいのですが、だんだん怠けてモノが散乱してきます。
もちろん毎日掃除機はかけますが、見える部分は掃除しても、
見えない部分は見なかったことにして後回し、、、^_^;
中でも、洗面台の下の収納は気付いたら掃除用品や洗剤やらで何でもかんでも入れてしまってごちゃごちゃ感半端ない、、、
洗面台下の収納って便利ですが、配管などがあり使える容積は限られるし、
スペースを埋めるのがなかなか難しいですよね?
今回はできるだけ簡単な方法で隙間を埋めて収納を美しくするよう考えてみました。
まずはこれが私の家の洗面台下の収納の現状です。
ごちゃごちゃ感半端ない、、、、美しくない、、、、

便利だからって何でもかんでも入れて大変なことに、、、
まあ、扉を閉めればいっか!っていつも甘えちゃいますよね^_^;
そこで今回は日用品をお安く買い求められるニトリでアイテムを探してみました。
モノを選ぶ前に洗面台下のスペースの大きさを測っておくことを忘れずに。

選んだものはこちら、
ニトリの「シンク下 伸縮ラック」
配管を交わせることと伸縮バーがついてサイズ調整できることがポイントです。


まずは中身を取り出して、空にします。
こんなにスペースあるのですね。


いろいろなパーツがあります。
これらを自由に使ってそれぞれの洗面台に合わせてカスタマイズして使うことができます。

まずは伸縮棒を取り付けます。2段にも3段にもできます。
どうやら私の考えている納まりは2段で終わりそうです。

ニトリでワイヤーバスケットとボックスを合わせて購入。
サイズもよく考えて買いました。

ふむふむ、よし、計算通り納まりそうだ!
まあパーツは半分くらい余ってしまったけど、、、^_^;

掃除系と洗濯系にわけて収納を整理していきます。
楽しい〜♪

できた〜!
すっきり!いい感じで納まりました(°▽°)
収納がすっきりすると何だかとても気分がいいです。
他の見て見ぬ振りしてる収納もまた考えて見ますね。
類似品はこちら↓

最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント