こんにちは、LaLaです。
皆さんはお仕事でどのような筆記用具を使ってますか?
100円くらいのボールペンだったり30000円くらいする万年筆だったりいろいろあるかと思います。
私はサラリーマンですので通常はメモを取るためのペンはもちろん、
設計という仕事柄、設計用のペンを使ったりもします。
そこで重要なのがペンを収納するペンケースの機能とデザインです。
私は比較的筆記用具は気に入った物を厳選して使っており、ごちゃごちゃにたくさん持ち歩くことはせず、必要な筆記用具を必要に応じて使い分けるようにしています。
そこで、
ビジネスモードの時のペンケースと、設計モード、つまり、職人モードの時のペンケースを使い分けています。
このペンケースがお気に入りのペンを収納する必要不可欠な物でデザインがシンプルで美しいほど長く使えて愛着が増していくのです。
今回、今まで使っていたペンケースがだいぶ古くボロボロになってしまったので、
新しく買い換えることにしました。
こちらが今まで使っていたペンケースです。
シンプルにペンを差し込むだけのもので、実はこれペンケースではなく、
旅行用の小物入れなんです^_^;
とても便利で重宝しておりましたが、底が少し破れてしまったのと、
ビジネスシーンと設計シーンで使い分けたく買い換えることにしました。

ビジネスモードのペンケース
それではビジネスモードのペンケースからみていきましょう。
ビジネスの場では手帳にメモを取るためのペンが必要です。
私の場合は、黒いペンと赤いペンの2本があれば十分です。
あとは必要に応じて蛍光ペンを1本。それだけです。
ノートはロルバーンを愛用しています。
購入したのはこちらのペンケースです。

手帳に挟んだり、ジャケットのポケットに挟める3本収納可能なレザータイプのペンケースです。
そして私が使用しているペンはジェルインクのエナージェルの0.5mmのペンです。

とてもシンプルで使いやすく、インクも滲みにくく書き心地が滑らかでとてもメモし易いペンです。
早速ペンケースに収納してみます。



2本のペンを美しく収納するとなんだかテンションが上がります^ ^
ロルバーンに取り付けてみます。いい感じでフィットしました。
メモを取るときは2本もペンがあれば十分なので大満足です。

職人モードのペンケース
続いて職人モードの時のペンケースをご紹介します。
今回購入したのは、ステッドラー社の巻き式のレザーペンケースです。
コスパも良いのでとても人気のある商品です。
それではみてみましょう。




では、早速ペンを入れていきますかね。
私が使っているペンたちです。シャーペンは2mmと0.9mm、コピックペンは1.0mmと0.05mm。
三角スケールと修正液。
そして、マルチ8という8色ペンです。このペンも昔からとっても重宝しています。


では、ペンを収納していきましょう。



収納完了!
デザインもとても美しいです。
設計をするときはこれをもってきて、さっと広げて、、、
なんかいい感じです(笑)
仕事する上では筆記用具に愛着を持つことで意識を集中したり、
モードの切り替えもできるかと思います。
最高にちょうどいいペンケースです。
コメント