こんにちは、LaLaです。
ソロキャンを始めたくてブログに新しいカテゴリーを立てました。
趣味を増やすことが人生を楽しくさせてくれること間違いなしなのですが、
最近は仕事ばかりでなかなか自分のプライベートを充実させていないことにふと気づき、
もっとやりたいことをやっていこうと思っています。
ソロキャン 始めます
以前会社の先輩について行ってソロキャンを教わってから、
ソロキャンは以下の点から私に向いている!と感じています。
- 一人でやれる
- 道具が小さくて少なく手軽にできる
- 自然の中で癒される
- 自分が食べたい物を食べられる
まさに私にぴったり(°▽°)
休みの日は一人の時間も大切にしたいのですよ(笑)
そしてゴールデンウイークデビューを目指してひたすら本を読んだりYouTube見たりして研究してきました。
そして数々の商品を購入!!テンション上がる〜。
と思ったら、緊急事態宣言、、、
いきなりデビューが先送りに、、、
悲しい、、、それでも前を向く
今回は、せっかくなので購入した数々のグッズをご紹介します。
ただし、まだ使用したわけではないのであくまで届いたものの見た目のレビューですが、、
ご容赦ください。
ざっと購入したグッズはこれだけです。
もちろん全て足りてるとは思えませんが、必要だと思うものから順に買いました。

ざっと並べてテンションアゲアゲです♪
では順番に
WHATNOT ワンタッチバケット

最初に買う必要があると思ったのは収納バッグです。
YouTubeでCAMP HACKというチャンネルを見て、これだ!と思ったのが、
WHATNOT ワンタッチバケットです。2480円!
大きさは、
●展開時サイズ(約):幅360mm×奥行250mm×高さ320mm
●収納時サイズ(約):幅360mm×奥行250mm×高さ60mm
です。十分な収納量があります。
そしてスチールワイヤーが入っており非常にしっかりしています。

スチールワイヤーがついています。


スチールワイヤーをセットするとこのようにしっかり自立します。
安定感もありとてもいい感じです。おそらくかなり使いやすいかと思います。

そして嬉しいことに、底にはゴム足が5つもついています。
これはよく考えられていますね〜。

そしてYouTubeで調べた使い方で、
百均ショップで購入した板を乗せると、
なんとテーブルになります!!!
これはすごい。ほんとにすごい!!絶対買いの商品かと思います。
男前ファイアグリル
ソロキャン と言えば焚き火ではないでしょうか。
そこで焚き火台を買いました。
焚き火台は考え抜かれた商品がいっぱいありすぎてすごく悩みました。。
そんな中、私が選んだ商品は
男前ファイアグリルです。9900円。

とても小さいのに機能が十分でかっこいい!!それが決め手となりこちらの焚き火台を選びました。
純チタン製で幅はたったの25㎝!!
少々値段はしましたが、ソロキャンの相棒ですので拘りました。

早速中身を取り出してみます。本当にちっちゃい!!収納袋がついています。

パカっと広げてサポートバーを取り付けて終わり。。たったこれだけ。
すごいシンプルで大好きになりました。

付属のゴトクをセッティング。溝にぴったり収まります。

ほぼiPadと同じくらいの大きさです。
コンパクトさが伝わるでしょうか?あ〜早く使いたい!!
男前グリルプレート
焚き火台の次は鉄板です。肉をジュウジュウ楽しく焼きたいですよね。
鉄板は全く悩みませんでした。
なぜなら、先ほどの男前ファイヤグリルとペアとなるプレートがあるからです。
それが、男前グリルプレートです。

こちらが男前グリルプレートです。
本体207mm×143mm(深さ9mm)
ちっちゃ!!本当に一人か二人分しか焼けない!という割り切りがすごく好きです。


中身を取り出すと、鉄板とハンドルと収納袋が入っておりました。
この波型の表面が綺麗な焦げ目をつけてくれるに違いないと想像させてくれます。
そして、早速先ほどの男前ファイヤグリルにセットしてみましょう!!ワクワク!

ジャーン!!
どうですかこのフィット感!!美しい!!
ゴトクの部分でご飯を炊きながら、鉄板で肉や野菜を焼くなんて同時にできちゃうのです。
すばらしい機能性と意匠性!!
モーラナイフ
前にご紹介したソロキャンの体験で一番驚いたのがこちらのモーラナイフです。
料理だけでなく、薪を割るのにも使えます。
間違いなく良い働きをしてくれるアイテムです。

グリーンが多い中、私はあえてオレンジを選んでみました。愛着湧きます。


早くこんな感じで薪を割ってみたい(笑)
その他購入グッズ
そのほかに必需品と思って購入したものを簡単にご紹介します。
まな板
まな板は小さくて木製がいいと思いました。値段はピンキリで安いのは竹製です。

ダルトン(DULTON) グラットン ポット ホルダー
鍋つかみや鍋敷としても使える便利なグローブです。


ファイヤープレイストング
薪を使うなら必需品でしょうね。普通のステンレスのトングではダメなの?
と思ってしまいましたがそんなに高くないのでちょっと、本格的に見えるもの(笑)を購入しました。

火吹き棒
もはやカッコだけです。本当に必要かどうかは使ってみないとわかりません。
安かったので買ってみました(^^;;


こんなに伸びるの?すげー。使うのが楽しみ♪
Unigear 防水タープ
どんなのを買った方がいいのか想像できませんでしたが、とりあえず安くて良さそうなタープを購入しました。2899円!
サイズは二人用くらいの大きさです。
こればかりはまだ袋から出すわけにはいかないので、実際に使うときにレビューしますね。
Amazonでは結構売れているみたい。

iPadと並べてみてもかなりコンパクトなことがわかると思います。
しかも軽い!!使うのが楽しみです。

まとめ
今回は道具の購入についてご紹介しました。
早く緊急事態宣言が明けてソロキャンに行けるようになればいいなと思っています。
それまでちょいちょい道具を家で使ってみたいと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント