こんにちは、LaLaです。
皆さんはコーヒーはお好きですか?
家でコーヒーを飲みますか?
私は大好きで大体1日5杯は飲んでいるかと(ちょっと飲み過ぎ?( ̄▽ ̄;))
在宅勤務で家にいる時間で美味しいコーヒーが飲めると仕事もいい気分でできますよね。
今回は家でコーヒーを飲むときにオシャレにお手軽に美味しくインテリアにも似合う、そんなオススメのコーヒーメーカーをご紹介したいと思います。
ケメックスのコーヒーメーカー
私が東京表参道のMOMAデザインストアに訪れたときに、出会ったのが、
ケメックスです。
1940年代にアメリカで作られ、ニューヨーク近代美術館に展示される程のデザインに優れたコーヒーメーカーなのです。
まさにデザインに一目惚れです。
私はコーヒーにはさほど詳しくないのですが、このデザインを見たときにこれでコーヒー入れたらかっこいい!オシャレ!と思ったのです。
私はケメックスに出会ってから2年間いまだに飽きずに愛用しています。
しかしながら時間ない時はバリスタですが、、、( ̄▽ ̄;)
[amazon asin=”B004BEQFVY” kw=”CHEMEX コーヒーメーカー 3カップ “]

ケメックスのデザインについて
コーヒーメーカーってドリッパーとサーバーが分離されているのが普通ですが、これは一体になっている。
もともと実験室のフラスコでコーヒーを飲んでいたというストーリーも面白い。
あと、持ち手が木になっているんです。これが手触り良くてとてもイイですね!
専用のペーパーフィルターを購入しなければならないのですが、100枚くらい入っているのでしばらく使えます。これが綺麗な円錐形となり、均一にドリップされ、本当に美味しいコーヒーを作ることができるのですよ。
見た目よし!味よし!価値あり!
部屋に置いていてもとてもインテリアに馴染む!
ついつい飾りたくなるコーヒーメーカーなんです。
こちらが専用のペーパーフィルターです。
[amazon asin=”B00BY3URZA” kw=”**CHEMEX ケメックス コーヒーメーカー3カップ用 フィルターペーパー 100枚入り FP-2″]
ケメックスでコーヒーを入れる
それでは早速コーヒーを作ってみましょう。
準備する道具は以下の通り
- ケメックス(私の場合3カップ用)
- ケメックス専用ペーパーフィルター
- コーヒー豆(粉でも良い)
- コーヒーミル
- コーヒーポット

道具を準備して始めましょう!
まずはコーヒー豆から
私はできるだけ豆から挽くようにしています。
コーヒーは鮮度が大切で挽きたてがとても美味しいです。
豆の保存期間は大体1ヶ月くらいまで。
専用のコーヒー豆ボトルに密閉して保存しています。
場合によっては冷凍している方もいるみたいですね。


今回はよく飲んでいるあっさり目のコーヒー豆を使います。

私が使っているコーヒー豆保存ボトルは200gがぴったり入る大きさになっています。

次にコーヒーミルで豆を挽いていきます。
Kalitaのミルを長年愛用しています。
[amazon asin=”B08D75Q7H1″ kw=”カリタ Kalita コーヒーミル 手挽き クラシックミル “]

コーヒー豆は、一人分なら10g、二人なら15g、3人なら20gと、
10g+追加人数分(+5g)としています。
大さじいっぱいで15gですね。今回は二人分。
お湯は二人分なので250gくらいにしました。

豆をゴリゴリ挽いていきます。
この時間がちょっと楽しい♪いい香り〜。

はい、すぐに出来上がりました。とても良い香りです。
次にペーパーをセットします。



こんな風に折り紙のように折っていきます。

ペーパーをセットしました。
コーヒーを入れる前に必ずすべきことがあります。
それはペーパーの匂いを取るために一度ペーパーのみを蒸らすということです。

まずはペーパーのみを熱湯で蒸らしてすぐにそのお湯は捨てます。


コーヒー豆を入れて、まずは少しだけ蒸らします。30秒くらいかな。

のの字を描くように少しずつお湯を入れていきます。
100gくらい入れたら一回止めます。

お湯が沈んだら最後に残りのお湯を中央にゆっくりと注ぎます。
これで出来上がり!



入れ終わったらペーパーを捨てます。
ケメックスはそのまま木の持ち手を持って注ぐことができるのも特徴的ですね。
まとめ
ケメックスはコーヒー独特の酸味が取れてスッキリ美味しいコーヒーが飲めるのが特徴的です。
本格的でとても美味しいコーヒーが味わえますよ!!
在宅勤務で家にいる時間が長い今こそ、ちょっと優雅なコーヒータイムを取り入れてみてはいかがでしょうか?
コーヒー豆ではなくコーヒー粉を買っておけばさらにお手軽にコーヒーを作ることができます。
ただ、その場合は鮮度を保つために2週間以内で使い切るようにしておくのがベストです。
自分のライフスタイルに合わせてコーヒータイムを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ケメックス是非お勧めします。
私は今年コーヒーマイスターの資格を取ろうかと思案中です。
美味しいコーヒーのための知識を身に付けたいからです。
コメント