こんにちは、LaLaです。
在宅ワークの集中力を高め、作業能率を高めるやり方を色々と試しています。
今までやってきたことをおさらいします。
- モニターを高くして視線を上げる
- スタンドデスクで集中力を高める
- 緑視率を高めて集中力を高める
など、
いろいろなことをやってきています。
過去の記事を参考に見てみて下さい。
その中で、今回は、
ノートPCの視線を高めることができて、かつ、スタンドデスクの使い方もできるアイテムをご紹介します
今まで苦労していたことを、実にバランスよく解決できるアイテムです。
モニターアームが超便利!!
台を作ることも手ですが、
それではスペースをとってしまう。
ならば、アームを使ってノートPCを浮かしちゃえばいい!!!
浮かしたり吊るということが今の私のブームです(笑)
子供部屋も吊るをヒントに散らからない部屋を目指しています。
ご紹介する商品はこちら、
[amazon asin=”B0894G96DB” kw=”viozon モニター ラップトップマウント 17-32″]
在庫が少なくなってましたので急いで購入!!
組み立ててみます

届きました。まずは恒例の箱チェック!!
デザインもよくしっかり包装されているので合格!!

部品パーツはこれだけです。
パーツごとに袋や箱に丁寧に入っています。
まずは、アームの柱の設置です。
デスクにしっかりと固定します。
アームの部分を取り付けます。
六角レンチで硬さを調整しながら取り付けます。
モニター台を取り付けます。
アタッチメントでひっかけるだけでカチッとしっかり留まります。
それでは、どんな使い方ができるのか見てみましょう!

こんな感じに仕上がりました!!
どうでしょうか!さらにコックピット感が増した気がしますね、、、( ̄▽ ̄;)
使い方その① 座りながら使う
モニターアームはモニターのアップダウンやスライドが自由自在なので、多様な使い方ができます。
まずは、座った状態でノートPCを使ってみます。
いわゆる日常的なノーマルな使い方です。
PC台がなくてもちゃんと視線を高めて使うことができます。
かつ、L字型デスクのコーナーを効率的に使うこともできてとてもバランスが良いです。
使い方その② スタンドデスク風に使う
兼ねてから、試行錯誤を重ねてきた、
スタンドデスクとしての使い方です。
実際にはデスクではないので、あくまでスタンドデスク風です( ̄▽ ̄;)
これは想像を超えて使いやすい!!
期待以上に使いやすい!!
理由としてはノートPCならではというか、マウスを使わないで操作できることがノートPCの強みですが、それならば、
デスクがいらない!
ということです。
私はデスクに固執していましたが、いや、パソコン自体を持ち上げれば事足りる!
という発見です。
多少ぐらつきはありますが、思っていたほどではありません。
しっかり頑丈に固定されていますので安心です。
スタンドデスクは、少し疲れたり集中が途切れそうな時に、
立ってちょっと調べ物したり作業したりする使い方に効果的かと思います。
使い方その③ 収納する
収納についても考えなくてはなりません。
使っていないときは、このようにアームを畳んで避けておきます。
これで机も広くゆったりと使えます。

配線はこのように這わせてすっきりと治めることができるようになっているので配線がごちゃごちゃ絡んだりすることはありません。
とても満足感があります。
モニターアームをうまく活用すれば、在宅ワークの効率や効果を高めてくれることにつながると思います。
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント