こんにちは、LaLaです。
わが家のドラム式洗濯機がついに壊れました、、、、
10年間本当によく頑張ってくれました。ありがとう。
というわけで洗濯機を新しく買い換えたわけですが、
皆さんは洗濯機の上のスペースってどう使われていますか?
乾燥機を置かない場合、結構余ってしまうスペースで、
突っ張り棒で室内干しコーナーにしたり、市販の収納ラックでものを置いたりしている方もおられると思います。
我が家はどうなっていたかと言うと、、、

とりあえず木で無理やり棚を組んで上に服や水を置いていました。
なんでも置けるのでだんだんと散らかって行きました、、、、こりゃひどい、、
そこで洗濯機も新しくなることだし、棚も新しくつくっちゃおうと思います。
今回使う材料は以下の通り、私の頭の中の設計図ではこれで十分!!
- 2×4材 2本
- ラブリコ アジャスター 2個
- すのこ 3個(サイズは800mm程度)
- 30mm角材 30㎝×6本
たったこれだけでいいかと思います。目標5000円!安く収めます!
まずはホームセンターに材料を買いに行きます。




ラブリコはDIYの必須アイテムですね。


「ひっくり返して置く」と言うことです。理由は後でお話しします。

こちらは洋服をかけるフックですが、1本余っていたので活用します。



私は無印良品が好きなので揃えちゃいました。


ジャーン!
こんな感じに仕上がりました。
すのこを反対面にした理由は桟が仕切りとして機能することで収納が整理されやすくなるからです。
結果として美しくなります!
綺麗に整理された印象の洗濯機上収納が完成しました。
わが家は洗濯機スペースが幅800mmくらいしかないので市販の洗濯機ラックがあまり上手く使いこなすことができないのです。
このようにラブリコとすのこを使えばいい感じで収納が作れます。
ダイソン掃除機やヘルスメーターなどいろいろなモノの置き場を考えていくのが楽しいですね。
またいろいろ使いながら変更していくかと思いますが、参考までに。
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント