こんにちは、LaLaです。
東京オリンピックが開会しましたね。日本選手たち頑張れ!心を一つにしよう!
今回はMakuakeと言うサイトで商品を購入した感想を話したいと思います。
アフターコロナで消費行動はどう変わる?
さて、皆さんは今後、特にアフターコロナでどう世の中が変わっていくと感じていますか?
未来は予測は困難ですが、
私個人が自分ごととして感じている課題は以下のようなことです。
- 人口減少による社会保障の課題(年金など)
- 核家族化による親世帯との関係(介護と仕事の両立、見守り、相続など)
- 空き家問題(広い実家の利活用)
- 働き方の変化(在宅ワーク、副業、ワーケーション、ジョブ型雇用など)
- 住み方の変化(2拠点居住、多地域居住など)
- 貯金から運用へ(老後資金の防衛、NISA、idecoなど)
- 消費行動の変化(万人ウケ→自分のため、ミニマリスト化、サブスクなど)
まあこれだけではないと思いますが、私が実際に変化として感じている話題は以上のようになります。
全てお話ししたいところですが、今回は消費行動の変化について触れてみたいと思います。
消費行動の変化

このコロナ渦の消費行動で感じているのが、
飲み会が減ったと言うことがあります。
サラリーマンにとっては飲み会はノミニケーションなどと言ってある種のコミュニケーション手段だったのですが、それがなくなると、
お金が余る、、、
ことに気づきます。一体いくら飲み会にお金注ぎ込んでいたのかと言うくらい驚きます。
特にお小遣い制サラリーマンである私にとっては実は嬉しいことでもあります。
コロナ前は毎月お小遣いが足りないと妻に泣きついていましたが、今は逆にお小遣いが余って次の月に繰り越されているのです!
余ってくるとどんな感覚になってきたかと言うと、
せっかくお金ができたのだから、
価値あると感じるモノや体験を買おう!と思えてきました。
ここで重要なのが価格よりも先に価値ということである。
もちろん安いと嬉しいのだが、価値とのバランスが重要である。
私はコロナ前だったら買わなかったであろう、Air PodsやBALMUDAの扇風機などを買っているのである。


おそらくそれは、価値の創造、価値の転換ということが大きな要素になっているのかと思います。

みんな・社会が欲しいと感じるから個人が欲しいと感じるへ、
そしてモノ重視からコト重視へ、
表にするとこのようになるかと考えてみました。
様々な文献等で言われていることに少し私なりの考えをアレンジしてみました。
価値創造までたどり着けばイノベーションともいえるかもしれませんが、
既存の技術でも価値転換により消費行動が変わってきているのだと思います。
価値転換と価値創造、これらがこれからの消費に重要なキーワードです。
Makuakeで自分の欲しいモノを購入する
皆さんはMakuakeと言うサイトを知っていますでしょうか?

Makuakeとはクラウドファンディングサイトであり、自分が欲しいなとか体験してみたいと思ったものに事前に出資(応援購入)して出資金が目標額に到達すれば出資者に届けられるというサイトです。
購入者は自分が欲しいと思ったものが手に入り、作り手にとっても在庫を抱えずに作ることができるため、とても合理的でよくできたサイトです。

まさに、自分と同じ価値観を持つ人同士が出資しあい、応援して作ってもらえるため、
価値を重視して消費できるので満足度は高くなると考えられます。
Makuakeで財布を購入してみる
私は今使っている財布がだいぶボロボロになり、そろそろ新しいモノに買い換えようと思っていました。
私のこだわりは以下の通り
- 革製であること
- 折りたたみ式であること
- 取り出しやすいこと
- どこに何があるか明解であること
などです。
早速財布で探してみると。

すごい、450件!!いっぱいありますね。
これなら自分のこだわりを見つけられるかもとテンション上がります。
薄さにこだわったり、様々な機能的な財布があります。
私が今回選んだ財布はこちらになります。

VELOCEという財布です。
コンパクトな上に美しくて機能が充実した、まさに私にとって最高にちょうどいい財布です。
しかしながら、出資という形になるので、
実際に商品が送られてくるまで半年くらいかかりました。
なので選ぶ方も真剣ですし、少々高くても本当に自分が欲しいと感じたものをじっくり選ぶことが大事です。
綺麗な箱に収納されています。
ヴァケッタ革という植物タンニンなめしという技術で柔らかく、使えば使うほど経年的に美しさを増すものだそうです。
手に持った感触もとてもよくスリムでコンパクトです。
では早速収納してみます。

よく使うクレジットカードは手前側のポケットに収納しました。
そして、免許証や保険証なども縦入れのポケットとして、区別しました。

そして裏側にもカードポケットがあり、そこには使用頻度少なめのカードを収納しました。
いっぱい入ります。

これは便利!
カードポケットがもう一つありました。
こちらは財布を開かなくても取り出せるため、電車のICカードを収納しました。

コインはシンプルなポケットです。
ボタンやジップは面倒ですよね。これならパカっと開けてバネで閉まるのでとっても簡単。
また最近はキャッシュレスでコインも減らしていきたいので最小限の大きさで十分!!
自分の価値観を考えた消費行動、とても満足度が高いと思うので皆さんもやってみてください。
コメント