こんにちは、LaLaです。
ワクチン2回目を打ちました。
副作用きついです、、、頭痛い、、肩痛い、、
今回はiPhone12の魅力の一つである「超広角」を取り上げます。
楽天モバイルのiPhone12
楽天モバイルはiPhoneを取り扱っていなかったので、私はソフトバンクで購入したiPhone X S MAXをシムフリーにして楽天モバイルで契約していましたが、
今TVCMで放映している楽天UN Limitedが使えなかったので、これを機に新たに楽天モバイルで契約し直しました。
実は私の家族はほとんどが楽天で契約する「楽天経済圏」の実践家族なんです。
そのお話はまた今度したいと思います。
今まで使っていたのはスマホ専用の後付け広角レンズ
以前一眼レフに匹敵するレンズについて投稿していました。
とても優れたレンズで、スマホ広角レンズの弱点であった歪みの少ない商品で取り上げました。
こちらのレンズはUSHADOWというカメラレンズの専業メーカーの商品です。
非常に気に入って使い続けていましたが、
いくつかデメリットがあります。
- レンズの取り付けがいちいちめんどくさい
- スマホカバーから取り替えなければならない
- 重い
- それなりに高い
など
特に取り付けた時の重量感は結構あり、長く使っていると手がだるくなります。。。
そのため、iPhone11が出てから超広角機能が追加されたのでずっと欲しいと思っていました。
しかしながら、iPhone X Sを買って1年くらいしか経っていなかったのでさすがに早すぎると12が出るのを待っていました。
iPhone12の超広角レンズ
iPhone12には超広角と広角レンズがついています。
ちなみに望遠レンズは12Proでなくてはなりません。
私は広角だけでいいので12としました。

左が12で右が X S MAXです。
サイズは少し小さくしました。

下のレンズが超広角レンズで上のが広角レンズです。
レンズがかなり大きくなりましたね。
撮影してみる
それではわが家のインテリアを撮影して超広角を確認してみましょう。ワクワク

こちらが広角。
これでも今まで通りある程度ワイドな写真が取れます。
それでは次に超広角で撮影します。

え???
すごっ!
想像以上にワイドになりました。
これならインテリアの全景が伝わりやすくなります。
見比べると一目瞭然ですね。
もう一眼レフカメラも後付けレンズも不要です。
画質も良いし言うことなし!
建築写真を撮るのが楽しみです♪
コメント