こんにちは、LaLaです。
前回に引き続き在宅ワークルームの現在をご紹介します。
好きな「居場所」としての書斎をつくる
皆さんは好きな「居場所」と聞いてどこを想像しますか?
私は、
好きな居場所が多いと幸福感が増すと思っています。
例えば私の場合、岩盤浴や映画館や緑を眺めるカフェなど好きな居場所があります。
もっと言うと映画館は必ず通路側の後ろの席に座りますし、通勤電車でもどうしても一番端っこの車両の一番端っこの席に座りたくなります。
背後や横に人が来ないことが安心感なんだと思います。

動物としての本能でしょうか(^◇^;)
また、カフェは窓越しに緑が眺められるととても気持ち良いと感じます。
そう言うわけで、「居場所」を真剣に考えることが自分に最適な書斎ルームを作ることにつながります。
私は書斎を在宅ワークルームにしていますが、会社に出社する回数が激減し、テレワークばかりするようになってしまいました。
楽だと言うこともありますが、やっぱり快適なんですよね。

ちょうどいいモノにこだわる
最近の私の在宅ワークルームのモノをご紹介します。
常に最適なモノはないかを考えていますので前に紹介したモノから、あれ?また変わってる?と言うものもあります(^◇^;)

これが現在のデスクの上です。

だいぶモノが増えました。。。
PCは2台あるのですが、
1台はメインで使っているMac、もう1台はWindowsを使うためのsurfaceノートです。
もう一つモニターがありますが、それはiPadとつないで会社のPCをリモートで繋いでいるのです。

だからいろいろデバイスが必要なんです、、、
それは良いとして、他のモノをみてみます。

- ApplewatchとAirpodsなどを充電できるワイヤレス充電器
- 無印良品のアロマデヒューザー
- 消しカスクリーナー
など。PC台があるとスペースが有効に使えます。



最近購入したお気に入りのモノはデスク照明です。
以前使っていたモノも凄く気に入っていたのですが、これを知ってしまうと絶対にこれだと思って購入してしまいました。以前のものは娘に寄贈( ̄▽ ̄;)
デスク1面を真上から一様に明るく照らしてくれるのです。


スペースも邪魔にならないし、凄く便利です。超お気に入りです。
デスクマットも腕をデスクに置いたときに疲れにくく木の色とも調和していてとても気に入っています。

次はリングライトです。
これは正直、、必要なかったです(^◇^;)
私の書斎は窓にデスクを面しているのでそこそこ顔色は明るく映せるので不要でした。。
夜は良いかもしれませんね。
ただ、一つ問題が、、、
それは眼鏡にリングライトがくっきり映る、、、、、

これはちょっと恥ずかしい、、
と言うわけで私の場合はあまり使っていません。
最後はスタンドデスクの足元にバランスボードを設置しました。


スタンドデスクはとってもお気に入りです。
1時間くらいのWEB打ち合わせなどはスタンドでやっています。

ずっと座っていると健康に良くないと言われていますしね。
ただ、ずっと立っているのは足が結構しんどいのですよね(^^;
痛くなると言うか痺れてくると言うか、、
そこで足は動かしていたいなと思いました。
ステッパーなど良いかと思いますが結構大きくて邪魔になりそうなので、
私はバランスボードをスポーツショップで購入しました。
バランスボード使いながらのPC操作は難しいですが、WEB会議や打ち合わせだったら良い働きをします。
まとめ
最初の居場所の話に戻りますが、
囲われ感とグリーンは私にとって最重要です。
また、私は花粉症などアレルギーがあるので空気清浄機により空気環境を良くするとさらに快適性は増します。

少しでも参考になれば幸いです。
一気に作らず、ちょっとずつちょっとずつ編集していくのが楽しいと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント