鯵の開きの干物をマンションのベランダで作る!おすすめの干し網を紹介!作り方を写真解説!

この記事では、鯵の干物は好きだけど作ったことがない、マンションやアパート住まいで干物を作るという発想をそもそも持ったことがない!という方に向けて、ベランダ干しに便利な干し網を紹介し、鯵の開きの干物の作り方を写真解説します。

お酒が飲みたくなりますね〜!

目次
スポンサーリンク

ベランダで干物を干す!洗濯物だけじゃない!

マンションのベランダで洗濯物を干していたときにふと思ったこと。

つまり何かを干すということを広げてみようかと。

例えば私の趣味である梅干しづくり。梅干しを干すのも毎年の楽しみ。

干すのだったら、

そうだ!魚を食べるのが大好きな私。特に好きな焼き魚は「アジ」です

そこで

マンションのベランダでアジの干物を作ろう!!

と思います。

干物って保存食というイメージだが、色々調べてみると、

水分が減ってタンパク質が分解されることで味が凝縮されて旨味が増すのだそうです。

ビールが進みそうですね♪

初心者の私はまずはアジの開き干しからやってみようかと思います。

アジの開きの干物の作り方!ベランダで使える干し網を紹介!

干物を作るため、干すための道具が必要です。

今回購入したものはこちらです。

パール金属(PEARL METAL)
¥770 (2022/08/19 22:07時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

3段になっているのでたくさん乗せても風通し良く干すことができますね。

準備する材料はこれだけです。

  • アジ(今回は4匹)
  • 水1リットル
  • 塩100g(10%)

以上。めっちゃシンプル!!

アジを買ってきました。ボールに水と塩も用意します。

アジを捌きます。

私は下手くそなので、他のサイトで正しい捌き方をみてください(笑)

はみ出てますね、、、4匹は多すぎた?

まあ初チャレンジなので許して(^^;;

干物の干し網をベランダにセットします。

嫁から一言、、

洗濯物に匂いつかないように洗濯物から離しや!!

おっしゃる通り、干物は匂いがでます。ましてや集合住宅ですから色々気を使いますね。

だからこれくらいコンパクトな干し網がちょうどいいのです。

嫁にぶつぶつ言われながらも前を向く!

よし、とりあえず設置完了!

塩漬けにしたアジを並べていきます。

うん、ぴったり!

チャックを閉めます。

これで虫や鳥の心配はないですね♪

そして大体5時間〜7時間くらい干してみます。

3時間くらいたったらひっくり返します。

ポイントは直射日光を当てないほうがいいみたいです。

風通し重視で。

北側の庭やベランダがある方はそちらの方がいいかもしれませんね。

大体生乾きくらいで完成です。

手で押してみて水分が減っていても柔らかさが残っていること。

それをサランラップで包んで冷蔵庫に入れておけば2、3日は保存できます。

初めて作ったアジの干物ちゃん♪

ご飯が楽しみ!

ベランダで作った鯵の干物を食べる

干物を食べてみましょう。

美味しそうなアジの干物です。

焼いてみましょう!

皮を下側にして最初焼きます。そして皮に焼き色がついたらひっくり返します。

焼きあがりました。

もう少し見た目も美しくなるよう努力します( ̄▽ ̄;)

うまそー!

さ、最高ですね!!!!うますぎる!!!

自分で作ったから格別です。旨味が凝縮されています。

家族には塩分キツくない?と言われましたので次回は8%くらいに調整します。

どうやら水分が蒸発するときに塩水の塩が表面に幕のようになって残るからでしょうね。

ついでに梅しそを干してみる

他にも干してみましょうかね。

家にあった梅干しの紫蘇を干してふりかけを作ってみます。

水分を完全に抜きたいので、数日間干してみますね。

こちらが完全に乾燥した梅紫蘇です。

それをフードプロセッサーで細かく砕きます。

完成しました。紫蘇ふりかけです。

子供たちも大好きです。

まとめ

アジの干物は思ったほど匂いも広がらず簡単でとても良いです。

夜に干して朝食べる!

つまり、「一夜干し」が一番簡単で良さそう!

ベランダは洗濯物以外にもいっぱい干せるものあるよ!!

2つのブログランキング(にほんブログ村、人気ブログランキング)に参加しています。ポチッとクリックして応援していただけるとブログ執筆の励みになります。LaLa

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次