この記事では、モバイル端末を多く持ち、出張に出かけるときに充電器でカバンがパンパンになっているサラリーマンに向けて充電器やケーブルを極力シンプルにまとめるアイテムをご紹介します。カバンの中身を軽量化をすることで気持ちよく出張に出掛けられますよ。
モバイルPC、iPad、iPhoneの充電器全て違うため充電器盛りだくさん、、、

会社から貸与されているモバイルPCとiPad Pro。
便利でありがたいのだけど、持ち運ぶのに一苦労、、、特にこの充電器はまとまらないものですかね、、、?
PC用の45W充電器とiPad Pro用の20Wの充電器。
しかも、iPad ProはUSB-Cのケーブルとなるため、iPhoneのlightingケーブルともまた違うのだよね、、、

だからそれぞれケーブを用意しなくてはならない、、
どうして統一してくれないのかね?
そこで便利なアイテムを2つご紹介します。
①Mcdodo Type C to ライトニング 変換アダプタ
こちらはUSB-CケーブルでもiPhoneを充電できる変換アダプタなんです。
いや、そんなんよくあるでしょ?
と思われるかもしれませんが、これがすごく優秀なのです!
USB PD :Power Deliveryによって、36W Maxの急速充電・高速データ転送に対応しているのです。
PDに対応していない変換アダプタを使うと充電ができません。

ケースから見てしっかりした商品であることがわかりますよね?

こんなに小さな変換アダプタなのに、ちゃんとした箱に入っています。チャチなものちゃいますねん(笑)

こんな感じでUSB-Cケーブルにゴムの輪っかで引っ掛けておきます。
無くさないので安心ですね。

そしてこのように使えば瞬間でライトニングケーブルに変換!!

ちゃんと充電されています!いい感じですね。
これでケーブル2本持っていく必要がなくなりました。

②Belkin 65W 2ポートPD・PPS対応GaN急速充電器
次にご紹介するのは充電器です。

美しい箱ですね。ちゃんとした製品であるということは箱で見分けます(笑)

こちらの充電器は最大65WあるのでPCの充電にもバッチリです。
そして2ポートあり、45Wと20Wに分けて2台同時に効率よく充電をすることもできます。

こんなに小さい!
マウスの半分くらい。AirPodと同じくらいの大きさです。これはコンパクトで助かる!

折りたたみ式のプラグになっていて超便利!

2ポートあり、最大65Wの出力。
同時に使う時は上が45W、下が20Wとなります。
目で見てわかりやすいですね。

2台同時に使ってみます。
わかりやすく私はモバイルPCは黒ケーブルを使っています。

このような感じで2台同時に充電ができました。
私はPCもiPad も2台一緒に使うことが多いので大変助かります。


まとめ 機能を整理してコンパクトに軽量化
いかがでしたでしょうか?
特に端末をたくさん持っていて、出張によく出かけるサラリーマンにおすすめします。
もちろんオフィスやテレワークでもとっても整理できて綺麗なデスク周りに生まれ変わりますよ♩

ビフォーの充電器の状態です。

アフターです。
充電器は一つ。そしてUSB-Cケーブルを必要な数だけ持っていけばいいのです。
これは楽ちん!
ぜひお勧めします。
コメント