この記事では、新しい趣味として100均のスポンジを使った水耕栽培について成長記録を写真解説します。水耕栽培初心者の方に参考になればと思います。見た目にも楽しみたくて、スポンジタワーを作ってみました。
スポンジを使った水耕栽培を始めます!
コロナの影響で家の時間が長いので色々とやってみたいことがあり、
また新たなカテゴリーを開始します。
はい!今回は水耕栽培です。
水耕栽培を始めようと思った理由は、家の中で簡単にできることという他に、
知人が水耕栽培の本を出したことがきっかけでやってみたくなりました。
本がとにかく素晴らしい!

ペットボトルからはじめる水耕栽培とプランター菜園
関西ではお昼のNHKの番組でもお馴染みの、はたあきひろさんの著書。

こちらの本、イラストもはたさんによるもの。
はたさんのお名前はまさに”畑”のはたなんです!すごいでしょ?
そして、実は私は畑さんと知人なんです!
そんな畑さんが書かれた本なので買わないわけにはいかない。
すごくわかりやすく書かれており、水耕栽培初心者の私にぴったりです。
100均で材料を準備
最初にチャレンジするなら豆苗とカイワレかなと早速やってみます。
キッチンペーパーやスポンジを使って育てると本ではありますが、
スポンジが楽しそうなので少々自己流も踏まえながらやってみたいと思います。

私が用意したのは、
ダイソーで買ってきたホームキーパーとスポンジです。
キッチンペーパーで育てるより、カラフルに楽しんでみようと思います♪

スポンジはこのような2層のものを用意しました。

そこにカッターで切り込みを深さ2㎝くらい入れていきます。
結構硬い、、

とりあえずこれだけ作りました。

そしてホームキーパーに入れると、ぴったし!!
カイワレと豆苗の種を植える

豆苗とカイワレの種を入れていきます。
新芽野菜や発芽野菜のことをスプラウトと呼ぶようですね。

種を1㎝間隔くらいで入れていきます。
そして水をスポンジに染み込ませます。

ジャーン!
これらをスパイスラックに置いてみます。
なんとこれもぴったり!!デザインもいいね。

最後に軽く乗せる程度に蓋をして、キッチンの収納に入れちゃいます。
高さ6㎝くらいになるまでは遮光で育てます。
暗いところで育てるのでやりやすいですね。

一応保険でキッチンペーパーで簡単につくる豆苗も準備。
どんな風に育つか楽しみです♪
水耕栽培の成長記録を写真で解説
4日目

芽が出てきました〜!
可愛いなあ。
上段がカイワレで下段が豆苗です。
まだまだキッチンキャビネットの中で光を遮って育てます。
5日目

取り出してみます。
1日でこんなに伸びた〜!!成長早い!!
6日目

わお、またさらに伸びた!!
茎が6センチくらい伸びたのでそろそろ窓際に出してあげましょうかね。
ちなみに隣にあるのはもやしです。
こちらについてはまた別に投稿しますね。
7日目

こうやって2、3日窓際に出してあげると、
葉っぱが緑色に変わっていくそうです。楽しみ♪
8日目

本当にすぐ緑になった!!
しかもまたぐんぐん伸びた!!
豆苗の方が伸びるの早っ!!
9日目




これで収穫できるくらいになりました〜!!
大成功!!
夜は蛍光灯の光を浴びせています。
インテリアのスタイリングとしても楽しいでしょ?
さあどんな料理にしましょうかね?
コメント