この記事では、サラリーマンが快適に出張するためのアイテムを紹介します。SSサイズのスーツケースであっても、「こんなに入れることできるの?」と驚かれること間違いなし!ぜひ最後まで見ていただけたら嬉しいです。
2泊3日の出張に持って行きたいもの
サラリーマンにとって出張はつきもの。
そして、ホテルに泊まることになるので、普段の生活とは違うルールが発生します。
私にとってとてもストレスになることがあります。
それは、
- シャンプー、洗顔
- パジャマ
- 枕
などなど。
ホテル住まいはどうしてもそこに備え付けのものを使いますが、1泊くらいならまあいいかと思うのですが、2泊以上になると使い慣れたものを持って行きたいと思っちゃいます。。
とはいえ、荷物が多くなればなるほど、カバンも大きくパンパンに、、、
そこでスーツケースが必要になりますが、この時に大事なポイントが、
新幹線や飛行機に持って行きやすいもの、かつ、軽いもの
特に飛行機は地方出張の時はプロペラ機とかになっちゃうと、Sサイズのスーツケースでも手荷物預けしなきゃいけない場合も、、、
そこで、SSサイズのスーツケースで2泊以上の出張を叶える方法を考えてみたいと思います。
MAIMOのSSサイズのスーツケース
MAIMOという日本ブランドのスーツケースメーカーを発見しました。
ポイントとしては、
- コストパフォーマンス
- 機能性
- デザイン
の面で、こちらのブランドを選ぶことにしました。
そして、購入したのがこちらのSSサイズのものです。
箱のデザインもかっこいいですね。商品を気にいるかのポイントの一つが箱のデザインと考えます。
取り出すと、このようなバッグに入っていました。丁寧さが感じられますね。
登場!わあーちっちゃい!!!
●サイズ:高さ約42×幅約39×奥行約25cm
●重量:約2.85kg
●容量:約28L
のコンパクトさ!
TSAロックが搭載されています。安心ですね。
前からPCなど取り出せるようになっています。これは便利!
予備のキャスターもついてます。長く使えるための配慮ですね。素晴らしい。
テンシャル BAKUNE 秋〜冬 スウェット 上下セット の購入
もう一つ最近購入したものがこちらです。
いや〜、高い、、、
しかしながら、人生の1/3は睡眠をしているということから睡眠の質改善については非常に興味があり、
さらに、パジャマで疲労回復というコンセプトに激しく共感し、こちらを購入しました。
着心地はとても良いです。
特殊な繊維「SELFLAME」というセラミックが入っており、身体の放射熱を吸収するような素材のようですね。
基本的な性能はぜひ商品のサイトで調べてみてください。
こちらも箱のデザインがとってもいいですね。
またドライバーさんへの配慮のコメントなど、、素晴らしいです。好感持てます。
見た目は、ユニクロで買う極暖とかと似ていますね。
ただ、値段は大きく違います。もうずっと使っていこうと思います(^◇^;)
SSサイズのスーツケースに収納するためのおすすめアイテム3つご紹介!
さて、まずは2泊3日の出張に持っていくものを紹介します。
あくまでスーツケースに収納するもので、当日着ていくものは除きます。
- PC:13インチ
- 小型急速充電器、マウス、ヘッドホン
- 手帳
- スーツ上下 1セット ※来ていくものとは別にもう1着
- シャツ 2枚
- パジャマ BAKUNE上下セット
- 下着:Tシャツ、パンツ、靴下 2つずつ
- 化粧品:シャンプー、ボディソープ、洗顔、化粧水など
- メガネ ※仕事用とプライベート用を分けているので
さあ早速入れて行きましょう!
ほんまに入るのだろうか???やや不安、、、
そこでとても便利な3つのアイテムを紹介します。
① TABITUS ハンガーケース
まずはスーツです。こちらを綺麗に畳んでコンパクトに収納できるアイテムがこちら。
タビタス ワンツーフィニッシュ ハンガーケース
こちらは前回の投稿でご紹介したものです。
こちらは折りたたみ式のハンガーとパンツを畳むためのボード、そしてバッグのセットです。
こんな感じでパンツをクルクルとボードに巻いて行きます。簡単に綺麗に畳めちゃいます。
次にジャケットです。
ボタンを止めて、ハンガーをセットします。
ハンガーを折りたたむと簡単にジャケットがたたまれていきます。
こんなにコンパクト!
バッグに入れて、いっちょ上がり〜!!
② LIXIA 圧縮袋
次に使うアイテムがこちらの圧縮袋です。
LIXIA 旅行用圧縮袋 YKK
こちらのアイテムはあのYKKの頑丈なファスナーがついた圧縮袋です。
早速使ってみますね。
いっぱいファスナーがついており、2面に収納できるようになっています。
まずは片面にパジャマ:BAKUNEと下着を入れていきます。
ぎゅっぎゅっと詰め込みます。
もう片面にYシャツ2枚とTシャツ2枚を入れていきます。
もう無理ってくらい詰め込みました。。。。(⌒-⌒; )
もうこんなにパンパンに、、、、これは流石にスーツケースに入らないよ、、、、
おや?真ん中にもファスナーがある。これを締めていきましょうかね。
ぎゅっぎゅっと力一杯締めていきます。
ファスナー壊れないかな〜??大丈夫かな〜と思いながらもYKK製のファスナーの強さに驚き!
みるみるうちに圧縮されていきます。
できた〜!!!
すごいすごい!半分くらいに圧縮されました。
③ 無印良品 ミニ化粧品&ポリエステルポーチ
ホテルのシャンプーやボディソープが合わなくて、いつも自分のお気に入りを出張で持っていきます。
しかしながら、荷物としては結構邪魔なんですよね、、
そこでおすすめなのが、無印良品の化粧品とポーチです。
持っていくのは、
- スカルプシャンプー
- ボディソープ
- マイルド保湿洗顔フォーム
- 敏感肌用化粧水 さっぱり
- 泡立てボール
- ヘアブラシ
シャンプーが良くないとフケなど発生するので要注意です。
なので自分が一番フィットするシャンプーを携帯します。
また、男の私でも肌のお手入れは年齢を重ねるにつれて特に必要と感じて毎日実施しています。
少なくとも洗顔と化粧水はマストですね。
これらの商品をポーチに入れますが、とりあえずサイズ感が良いガジェットポーチを使っています。
SSサイズのスーツケースに全て収納しました
では全ての荷物をSSサイズのスーツケースに入れていきますね。
3つのアイテムに詰め込まれた荷物。
見事にコンパクトに!!
見てください!こんなにピッタリ入っちゃった〜〜〜〜〜!!!
ファスナーも簡単に閉まりました。
パソコンや手帳はフロントの収納に入れます。
こんな感じで、フロントからもスーツケースの中を開けることができるので、急速準電気やメガネケース等小物類を入れていきます。
これだけの荷物がSSサイズのスーツケースに入れることができました。
コメント