
こんにちは、サラリーマン1級建築士のLaLaです
この記事では、ヨギボーのトレイボーの使い心地をレビューします。実際の使い心地はどうなのか?無印良品の体にフィットするソファと一緒に使ってみたり、高速バスでの移動中に使ってみるなど様々なやり方でレビューしていきます。
ヨギボーとはアメリカで生まれた人気のビーズソファブランドです。


ヨギボーのトレイボーとは?トレイボー2.0をレビュー
トレイボー?何それ?と思われる方もいるかと思いますが、ずっと欲しかったモノです。
トレイの下にクッションがついていてそれを太腿の上に乗せることにより、
リラックスした体制でパソコンをしたり本を読んだりなどできるのです!


ヨギボーのトレイボー2.0を購入した理由
なぜこれが欲しかったのかと言うと以下の3点があります。
- 楽な体制で集中して仕事したり本を読みたい
- インテリアの雰囲気に馴染む
- コンパクトで収納できる
と言うことです。
楽な体制で集中して仕事したり本を読みたいと言うのは以下詳しく説明していきます。
インテリアの雰囲気に馴染むと言うのは、トレイの部分が竹製の板でできていてとてもナチュラルです。
ひっくり返すとふわふわのクッションになっていて、色は全7色あります。
私はリビングの雰囲気に馴染むネイビーにしました。
そして、コンパクトであることです。ヨギボーの商品は気持ち良さそうで憧れるのですが、少々大きい、、、
ずっと固定させる家具ではないのでコンパクトな私の家では扱いが難しそうだなと感じています。
そんな中、このトレイボー は足の上に乗せるだけのコンパクトな作りで安くて持ち運びもできる!!
これは買いですね♪


購入してきました。アメリカっぽい?箱のデザインですね。持ち手があって運びやすかったです。




おお、美しい!そしてコンパクト。
サイズは47.5センチ×34センチ




クッション部分です。ふわふわしています。
厚みは9.5センチです。
ヨギボーのトレイボー2.0を使ってみる
早速使ってみます。
ワクワク


ソファに座って膝の上にトレイボーを乗せてみました。
高さがとてもちょうどいいですね!!
低すぎず高すぎず、ちょうどいい感じです。


目線だとこんな感じです。
パソコンを載せてみました。トレイの幅があるのでマウスも使えます。
慣れればドリンクも置けるかも。落とさないようにね(^◇^;)
ヨギボーのトレイボー2.0を高速バスの座席で使ってみたら全く酔わなかった




実家に帰省するので、移動の高速バスの座席で使ってみました。
これが最高にちょうどよく使い心地も抜群です!!
どう言うことかと言うと、
新幹線もそうですけど座席についている固定トレイを使って作業をすると乗り物酔いしませんか?
それが、このトレイボーを使うとどんな作業をしていても乗り物酔いしなかったのです!!
専門家ではないので詳しくはわからないのですが、いろいろ調べていると、
体と一緒の状態で揺れているので視点がぶれにくいなどが理由かもしれません。
とはいえ、行きも帰りもずっと使っていましたが酔いませんでした。
ヨギボーのトレイボー2.0と無印良品の体にフィットするソファとの組み合わせの使い心地をレビュー
本来はヨギボーのビーズクッションと一緒に使うのを想定しているのでしょうが、
ヨギボーの商品は少々お高い、、、(^◇^;)
そこで、実家にある無印良品の体にフィットするソファと組み合わせて使ってみることにしました。
無印良品の商品はお値段もお手頃なので重宝しています!


無印良品の体にフィットするソファは、人をダメにするソファとも言われ、とても使いごごちが良いです。




このセットで使ってみることにします。


おお!
たまたまですが、カラーコーディネートもバッチリ(服装まで、、、)です!
そして高さもちょうどよく、お尻も疲れず使い心地は抜群です。
自分の体制を調整しながら一番快適な高さを決めていきます。
少し集中したいときはちょっと腰を起こすように使えるのも体にフィットするソファの良いところですよね。
トレイボーを様々な使い方してみて、テレワークの快適性が上がった気がします。
どんな場所でも働けるだけでなく、どんな体制でも働けることが大事です。
リラックスしながら集中できると言うことが最もパフォーマンスの良い働き方なんじゃないかと思います。
トレイボーのご紹介でした。
コメント