
こんにちは、サラリーマン1級建築士のLaLaです
この記事では、セルジュ・ムーユ(Serge Mouille)のリプロダクト照明をネット通販で購入した際の注意点を含め、取り付け方を写真付きで詳しく解説します。
結論から言うと、素人には取り付けできない可能性があります。それでも「どうしてもおしゃれなセルジュムーユの照明が欲しい!」という方はぜひ参考にしてください。
また、
- なぜリビング照明を変えたいと思ったのか?
- 取り付けに大変苦戦した体験
- 最後に、ネット通販で購入する際の“注意点”
についてもお話しします。
セルジュ・ムーユのリプロダクト品・本物との違いは?おすすめ通販も紹介
セルジュ・ムーユはフランスのデザイナーで、数々の照明デザインを手掛けてきた方です。
私が購入したのはこちら。比較的安価でデザインも良く、おすすめできるものです。
ただし商品は正規品ではなく、いわゆる「リプロダクト品」です。
本物は価格が非常に高いため、リプロダクトという選択肢になります。
では、「リプロダクト」と「レプリカ(コピー品)」の違いは何でしょう?
- リプロダクト:意匠権の期限が切れた商品を、できるだけ忠実に復刻したもの。
- レプリカ(コピー):意匠権の期限が残っているのに同様のものを作ったもの。
私は「復刻版として正規に近いもの」という認識で「リプロダクト」と呼んでいます。もちろん本物ではないので、ディテール・材質・仕上がりなどによって品質もコストも変わってきます。
セルジュ・ムーユ リプロダクト照明の取り付け方を写真付きで詳しく解説!
商品が届きました。
早速取り出してみます。






大きな箱で届き、確かに3つのアームの長さが違う!!
発泡スチロールで丁寧に梱包されていました。
しかし…




( ゚д゚)あれっ
説明書これだけ?!なんじゃこりゃ?!
しかもこれどうやって取り付けるの?
わが家の引っ掛けシーリングに取り付けるような器具は一切ない、、


取り付けの流れ・ポイント
- 天井の引掛けシーリングソケットを確認。
- アームから出ているプラス・マイナスの2本線をどう取り回すか。
- 取付金具(十字形)を天井に固定。
- 照明取り付けには2人作業が望ましいと電気屋さんからも説明あり。
- 完了!照明が取り付けられ、空間の印象が大きく変わりました。
セルジュムーユリプロダクト照明を通販で購入する際の注意点
楽天市場の商品説明をよーく見たら小さくこんな注意書きが、、、
※この商品にシーリングソケットは付属されておりません。ご自分で電気加工が出来る方のみの入札をお願いいたします。
※裏側の配線はプラス、マイナスのみになります。/※この商品は説明が付属されておりません。/※お客様ご自身での組み立てが必要です。
「自身で組み立て???」→実質、電気配線工事と同等です。これは無資格者が手を出すと非常に危険です。私も電気屋さんを呼びました。工事費用は約8,800円。見えない出費が発生しました。
電気屋さんからは「こんな照明の工事、初めてですね。うまくできるかな?」という言葉が、、、
購入・取り付け前チェックリスト
- 取り付ける天井の「引っ掛けシーリング」や「配線状況」を確認。
- 照明器具の重量やアーム長・天井の強度・天井高をチェック。
- 「作業員2名必要」という説明があるか否か。
- 付属部品・説明書が不十分なケースが多いため、別途取り付け費用がかかる可能性を見込む。
- 管理会社・マンション規約の確認(コンクリート天井・ビス打ちの可否など)


アームそれぞれにプラスマイナスの2本の線がついています。
これどうやって繋げるの??


電気屋さんは、おそらくこれでいけると思いますと、
3つのアームの線を束ねてテープで固定していきました。
手際良く作業されるものです。ただただ感心、、、




天井の引っ掛けシーリングソケットを取り外して、十字形の取付金具をなんとか固定していただきました。なんか行けそうな気がする。


電気屋さんはこの照明は2人で工事しないと取り付けできないとのことで、
その分工事費が高くつくと説明されていましたが、
少しでも浮かしたい私は、私が手伝います!と一緒に作業しました。
そして取り付け完了!!
照明もバッチリつきました。電気屋さんに感謝です。
まとめ:セルジュ・ムーユ リプロダクト照明を付けたビフォーアフター画像
セルジュ・ムーユの照明を取り付けた現在のリビング照明
「アームがワイドに広がって存在感抜群!!映える照明だね!!かっこいい!!」
空間とのバランスもバッチリ。妻からも「めっちゃええやん」と高評価。ただ「お小遣いで買ったんでしょうね?」と何度も聞かれました(笑)。




今までのリビング照明
従来は天井に直接くっつく丸い円盤タイプのシーリング照明。部屋全体を均一に照らす機能的な型です。
我が家の場合、天井は引っ掛けシーリング前提のマンションなので「照明器具がボコッと出っ張って見える」のが気になりました。だからこそ「器具そのものを美しくする」というアプローチに転じたのです。


照明器具は機能だけではなく、デザインも重要です。美しい器具によって、空間の印象・居心地・日常の質がグッと高まると感じています。
以上、セルジュ・ムーユのリプロダクト照明取り付けレポート&購入時の注意点でした。今後リビング照明を変えたいとお考えの方の参考になれば嬉しいです。


照明器具は機能だけじゃない!デザインも良くなければならない!




コメント
コメント一覧 (6件)
初めましてこんばんは!
こちらの照明が素敵でリプロダクトを購入検討してます(╹◡╹)
実際に取り付けたLaLaさんに質問したいのですが‥。
電気屋さんに行きこちらの写真を見せたところ、大概のマンションなら大丈夫だと思うょ~と言われ帰宅しました。(マンションのリビングにつける予定です)
帰宅後、天井をトントン叩いてみたらコンクリートの様な硬さだったのですが取り付け出来るのか心配です(>人<;)
取り付けれるか心配でまだ購入してません。
LaLaさんのご意見をお聞かせください‼︎
こんばんは。ブログご覧いただきありがとうございます。
私の場合は何にも考えずに買ってしまったので後で大変でした、、、
が、電気屋さんはやはりプロです!外国製なので取り付け金具もピッタリ合わなかったのですが、金具に穴あけて器用にビスを留めていただきました。
勝手なことは言えませんが、プロなんでなんとかしてくれるものです。
照明部分には天井に穴が開いていて、照明を取り付けるための金具が天井についていると思います。
引掛シーリングを取り付ける金具が天井の穴についていると思うのですが、現在はシーリングだとしたらそうです。
私のブログと実際の天井の状態を電気屋さんにみてもらって行けそうかどうか聞いてみるのがいいかと思います。
この照明はとても気に入ってます。本当に買ってよかったです。
お返事ありがとうございます‼︎
諦めようかと思いましたが、やっぱり素敵で諦め切れません
わが家は1階で天井高が275センチです。
叩くと鈍い音がします。きっとコンクリートにそのままクロスを貼ってる感じです。
それでも工事は可能なのか心配です。
LaLaさんのお家の天井は叩くとどんな音がしますか?
現在はフル引掛シーリングが付いてます。
きのう、電気屋さんにその旨を伝え、出来るか見にきてもらいたいと話したら、出張料金が発生すると言われました
取り付けは¥11000‥。
もう1箇所に聞いてみたら、見積もりは無料だけど照明も見ないとわからないので用意しておいてくださいとの事
付けることが出来るとわかってから購入したいのに‥
コンクリートに直接クロスを貼っているとしたら、配線はどこからきているのでしょうか?
通常は天井懐があって、その中を配線が通っており、シーリングソケットにつながっているのですが、最近はコンクリート剥き出しでダクトレールなどに照明がついているリノベマンションなども流行っていますね。
コンクリートに金具を取り付けることはできると思います。いわゆるコンクリートビスやコンクリート釘を使って取り付けることになります。ただ、天井のコンクリートに穴をあけて良いかは管理会社に確認された方がいいと思います。
おそらく工事はできるかと思いますが、やはり電気屋さんに一度見てもらうのがいいでしょうね。
照明については私の購入したものでしたら私のブログの記事が参考になると思います。
初めまして。
コメント失礼します。
現在新居のリビング照明として購入を検討していますが、サイズ感が心配です、、、
LaLaさんのお宅は天井高はどれくらいでしょうか??
ブログご覧いただきありがとうございます。
わが家の天井高は2420mmですね。私は身長177㎝ですがギリギリ電球に当たらないくらいですね。
横にアームが広がる照明なので高さもですが部屋の幅がある程度必要です。
私のリビングの短辺の幅は4mですが、3.5mは最低でもあった方がいいかもしれませんね。
他にもわからないことあったら聞いてください。
LaLa