この記事では、リビングの壁紙をDIYで変えてみたい!DIY初心者だから、簡単にできる壁紙のDIYの手順を知りたい!DIYでおしゃれにリビングの壁紙を変更したい!という方に向けて参考になる記事かと思います。1級建築士サラリーマンの私ができるだけ簡単にコストをかけずに誰でもできる方法を3つご紹介します。
① 板を壁に直接貼る
リビングのテレビの後ろの壁はマンションの界壁となり開口部がないため、広い面が残されます。
その面を素材で設えることで印象豊かな空間をつくりだせます。
私の家ではこの壁は板貼りをすることにしました。
DIYで施工するため、5.5mm厚のラーチ合板を使いました。
東京R不動産のtoolboxで購入しました。このサイトはとてもセンスの良い品揃えなのでおすすめです。
両面テープと接着剤で簡単に施工できます。
ポイントは、ホワイトのエイジング加工されたデザインのものを使った点です。
私の家のフローリングはホワイトなので、それにテイストを合わせる必要があります。また、ナチュラルな雰囲気にしたかったので、新品ピカピカなものではなく、あえてエイジング加工されたものを使いました。
![](https://saikochodo.com/wp-content/uploads/2019/08/UNADJUSTEDNONRAW_thumb_feb4-1024x681.jpg)
![](https://saikochodo.com/wp-content/uploads/2019/08/UNADJUSTEDNONRAW_thumb_feba-681x1024.jpg)
施工はとっても簡単
![](https://saikochodo.com/wp-content/uploads/2019/08/UNADJUSTEDNONRAW_thumb_fec2-1024x681.jpg)
![](https://saikochodo.com/wp-content/uploads/2019/08/UNADJUSTEDNONRAW_thumb_febe-1024x681.jpg)
② ペンキをクロスの上から塗る
次にリビングドア横の出っ張ったボックス壁に色をつけることでアクセント壁をつくることにしました。
![](https://saikochodo.com/wp-content/uploads/2019/08/UNADJUSTEDNONRAW_thumb_feb5-1024x681.jpg)
ビニルクロスの上からペンキを塗ると言う商品があり、それを使うことにしました。これを使えばとっても安く、かつ、クロスを剥がす必要もないので簡単です。
選んだ商品は、壁紙屋本舗の
壁紙の上に塗れるペンキ イマジン ウォール ペイント2L(水性塗料)
と言う商品です。
![](https://saikochodo.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
色の種類もかなり多く、また、ペンキのキットもセットで入っているのでとても簡単です。仕上がったのが下の写真です。
![](https://saikochodo.com/wp-content/uploads/2019/08/UNADJUSTEDNONRAW_thumb_febc-1024x681.jpg)
![](https://saikochodo.com/wp-content/uploads/2019/08/UNADJUSTEDNONRAW_thumb_fec5-681x1024.jpg)
③ 壁紙・ビニールクロスを自分で張り替える
最後にクロスを自分で張替えを行いました。
先ほどのペンキを塗ったボックス壁を再度リフォームしました。
実は、ペンキの壁は大変気に入っていたのですが、私の養生が多少甘く、若干失敗気味に終わっていたのが気になり、翌年改めて仕切り直しに次の手を考えました。
選んだ商品は、同じく壁紙屋本舗の生のり付き壁紙セットです。
![](https://saikochodo.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
この商品の最大のポイントは、最初からビニルクロスの裏面にノリがつけてあると言うことです。
施工範囲はボックス壁だけでなく、リビングと和室の壁の梁型が出っ張っている部分に貼ってみることにしました。
色は、ホワイトとの対比を考え、グレートすることで空間のアクセントの印象を高めることを考えました。
![](https://saikochodo.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_4214-1024x973.jpg)
簡単に貼れます。
![](https://saikochodo.com/wp-content/uploads/2019/08/UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1175c-1024x768.jpg)
![](https://saikochodo.com/wp-content/uploads/2019/08/UNADJUSTEDNONRAW_thumb_116b1-1024x681.jpg)
ペンキのグリーンに比べて締まって見えます
![](https://saikochodo.com/wp-content/uploads/2019/08/UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1154e-1024x681.jpg)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3NGYQ9+F6JY42+4UCE+C0IZL)
まとめ DIY初心者でも簡単におしゃれなリビングに変更できる
以上色々なやり方を試行錯誤しながらやってますが、私が考えているポイントは、
- とことんコストを安く抑えること
- 一人で施工できること
- インテリアのテイストに合わせること
- 印象づけやすく効果的な壁を選ぶこと
など。
もちろんお金があればプロにやってもらえばもっと仕上がりは良いでしょう、、、しかし、自分でやると次へのモチベーションと愛着が上がります。皆さんもぜひ参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント